エストニアの世界遺産「タリン旧市街」で見つけた可愛い看板18選!

エストニアの世界遺産「タリン旧市街」で見つけた可愛い看板18選!

デザイナーのyamaです!今回はタリンの旧市街地で見つけたアイアン看板をご紹介しちゃいます!
店の特徴を形にしているので唯一無二。看板を見るだけでも楽しいですよ!

とその前に、タリンについてご紹介しますね。

タリン(Tallinn)ってどんなところ?

バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の1つエストニアの首都で、北ヨーロッパ諸国やドイツ、ロシアと歴史上、深く関わってきたようです。かつてタリンは「ハンザ同盟」の加盟都市として多くの商人たちで賑わい貿易港として発展。旧市街は世界遺産『タリン歴史地区』に指定されています。

またIT先進国としても有名で、Skypeは2003年にエストニアで誕生したんだそうです!(びっくり!!!)世界中から多くのIT企業が進出して「北欧のシリコンバレー」とも言われているんだそう。
近隣の国に比べると物価が安く、週末には隣国フィンランドからスーパーに買い出しに通う光景がよく見られます。(特にお酒の購入率が凄まじい…^^;)

アイアン看板

1. レコード屋さん

レコード屋さんかな?
レコード屋さんかな?

2. お茶屋さん

フレーバーティ、茶器を売っているお店だけあってポットの形の看板でわかりやすいですね!店内もお茶のいい香りがしましたよー。
フレーバーティ、茶器を売っているお店だけあってポットの形の看板でわかりやすいですね!店内もお茶のいい香りがしましたよー。

3. カフェ

こちらはカフェですかね?早い時間だったので、オープンしておらず...。
ピンクをメインに筆記体も丸みがあるので、可愛らしい雰囲気のお店だったと推測。
こちらはカフェですかね?早い時間だったので、オープンしておらず…。ピンクをメインに筆記体も丸みがあるので、可愛らしい雰囲気のお店だったと推測。

4. ???

なんのお店だろう?写真のネガっぽいフレームによるとフクロウ。うーん。現像屋さん?
なんのお店だろう?写真のネガっぽいフレームによるとフクロウ。うーん。現像屋さん?

5. ウクライナ料理を提供するレストラン「ODESSA(オデッサ)

ODESSA(オデッサ)」というウクライナ料理を提供するレストランのようです。これはカモメかな?
これはカモメかな?

6. 老舗のカフェ「Maiasmokk Cafe

PIKK通りにある「Maiasmokk Cafe」という老舗のカフェです。スプーンで作られた観覧車の模型がディスプレイされています。大人気のカフェなので、激混み。
PIKK通りにある老舗のカフェです。スプーンで作られた観覧車の模型がディスプレイされています。大人気のカフェなので激混み。テーカップがのているので、カフェだということがわかりやすいですね!

7. TURG(市場)

野菜が沢山のったリアカーらしきものが壁から突き出しています。インパクト大ですね。「TURG」がエストニア語で「市場」なので野菜を売っている店かな?
野菜が沢山のったリアカーらしきものが壁から突き出しています。インパクト大ですね。「TURG」がエストニア語で「市場」なので野菜を売っている店…?

8. バルト海琥珀のお店

高貴な感じの猫の看板。なんだろ...?「Baltic amber」「Balti merevaik」と書いてあるので調べると、どちらも「バルト海琥珀」って意味みたいです。なるほど〜納得!猫の目と首輪が黄色いのは琥珀をイメージしていたからなのか...!
高貴な感じの猫の看板。なんだろ…?「Baltic amber」「Balti merevaik」と書いてあるので調べると、どちらも「バルト海琥珀」って意味みたいです。なるほど〜納得!猫の目と首輪が黄色いのは琥珀をイメージしていたからなのか…!

9. ???

馬と人と犬...。なんの店だろう?
馬と人と犬…。なんの店だろう?

10. タリン最古の薬局「市議会薬局(RAEAPTEEK)

蛇が器に巻き付いてシャーって言ってるようなイメージ。こちらは古くからある薬屋さんの看板
蛇が器に巻き付いてシャーって言ってるようなイメージ。でもなんかわかるw

入り口の扉にも蛇が!店名はブラックレター体(ヨハネス・グーテンベルクがグーテンベルク聖書のために発明した書体)で歴史を感じさせますね。

11. 郷土料理を提供するお店「Munga Kelder

「Munga Kelder」という郷土料理を提供するお店の看板です。ステンドグラスが色鮮やかでとってもきれいですね。こちらもブラックレター体を使用した店名
ステンドグラスが色鮮やかでとってもきれいですね。こちらもブラックレター体を使用した店名

店内に入る扉も雰囲気ありますね〜
店内に入る扉も雰囲気ありますね〜

12. ステンドグラス屋さん

こちらはステンドグラスやさんの看板です。中央の3つの円のなかに犬が描かれている?!
中央の3つの円のなかに犬が描かれている?!

13. お菓子屋さん(?)

全体的にまるっこくて可愛い。

14. オルデ・ハンザ(Olde Hanza)

5世紀当時の商家を、歴史家監修のもと再現しているだけあって、その当時にタイムスリップした感じになっちゃいますよ!
15世紀当時の商家を、歴史家監修のもと再現しているだけあって、その当時にタイムスリップした感じになっちゃいますよ!

15. カフェ

カフェというとカップ&ソーサーのお店が多かったんですが、こちらはポット?ですね。
カフェというとカップ&ソーサーのお店が多かったんですが、こちらはポットですねー

16. イタリア料理のお店「Ristorante Castello

味のあるタッチでお城と森が描かれていますね。こういった手書きのラインも表現できるんですね!
味のあるタッチでお城と森が描かれていますね。こういった手書きのラインも表現できるんですね!

17. ???

壁から船が飛び出していました(笑)
壁から船が飛び出していました(笑)

18. ???

猫ちゃんが乗っていて…♪しっぽの垂れ具合もたまらないですね♡



タリンへはどうやって行くの?

現在、日本からの直行便は出ていないので、フィンランド・ヘルシンキからフェリーで行くのが多いそうです。

ヘルシンキからフェーリーで2時間程。
タリンに渡る船は3社(ECKERO LINE、VIKING LINE、TALLINK SILIA LINE)時期や時間帯によっては満席になってしまう場合もあるので、事前に予約が安心ですよ。私の乗ったTALLINK SILIA LINEは20分前に、乗船ゲートが完全に閉まってしまうので、お気をつけください…!
Direct Ferries

ちなみに、この時期北欧は白夜のためこんなに明るくても18時ですw

また、エストニアはシェンゲン協定を結んでいる国なので、入国審査無くエストニアに入れますよ。(フィンランドに入国しているので。)入国のハンコほしかったなぁ^^;
※シェンゲン協定に加盟している国家間において国境検査なしで国境を越えることを許可する協定です。



まとめ

いかがだったでしょうか?
店それぞれに個性があってステキな看板ばかりですねよね!

個人的には…<11. 郷土料理を提供するお店「Munga Kelder」>の看板が好きです。ステンドグラスとアイアンとのコントラストがステキ♪
天気の良い日だったので、光がさしこんでキレイでした〜

タリンに行った際は、看板のデザインに注目してみると面白いですよ〜

それでは!デザイナーのyamaでした〜。