長野県出身の私がおすすめする長野県(北部)の穴場スポット6選
- 2019.09.14
- ライフ

都道府県面積ランキングで北海道、岩手、福島に続く第4位の長野県。8つの県と隣接していて、隣り合わせているのは、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県の8県です。
長野は面積が広く、観光スポットも多いので、土地勘がないと観光地を選ぶのに苦労しちゃいますよね…。そこで、今回は「北部」に限定して穴場のスポットをご紹介しまちゃいます!
01. 茶臼山恐竜公園(篠ノ井)

まずおすすめするのは、篠ノ井にある「茶臼山恐竜公園」
見てください!この景観!篠ノ井の街が一望できます。
楽しく遊びながら恐竜の事を学べるなんて、ステキですよね。
そしてこちらの公園、地滑り跡地を利用して作られているんです!
茶臼山恐竜公園・自然植物園は茶臼山地すべり跡地を整備し、昭和52年に長野市市制80周年記念事業として建設が決定され、昭和52年7月に上部が、昭和55年7月には下部がオープンしました。
恐竜は可能な限り実在した恐竜に近い形状に作られ、周辺の太古の遺存植物の植栽、生態説明版等の設置により、楽しみながら学べる場となっています。
公式サイトより

敷地内には恐竜公園の他にアスレチックエリア、動物園もあるんです!
めちゃくちゃ広いので、1日楽しめる施設ですよ!
休みの日になると家族連れで賑わいます。が、平日の昼間は空いているのでおすすめです!
さて、早速一部の恐竜をご紹介しちゃいますね!
恐竜その1


この恐竜は、中にはいれちゃいます(笑)
お腹の下にある①から入っていくと②③の階段が出てきます。(2階建てです!)そして⑤⑥滑り台がみえてきますので、そのままそとへ
恐竜その2

この恐竜は太ももあたりに階段があって、こちらから中に入る事ができます。斜めにさらに登っていくと口から外が見えるんですよ。(閉所恐怖症の方はキツめの狭さです…)
恐竜その3


この恐竜は胸の部分から中に入ることができ、しっぽが滑り台になっています。
恐竜その4


この恐竜は背中に登れるタイプですね。
大人でもけっこう高さを感じます。恐竜の特徴を活かしつつ遊具にしてしまうあたり、すごいなあ。と感心しちゃいます。
おとぎのひろば


ローラーすべり台

細いローラーなので、思いの外スピード出ます。怖いです…!
あと、お知りつけて滑らないと危ないですが、お尻焼けそうになるので注意です(笑)
入園料:無料
[車]
JR篠ノ井駅から車で15分
長野自動車道更埴I.Cから車で25分
上信越自動車道長野I.Cから車で25分
[電車]
最寄り駅はJR篠ノ井駅、茶臼山動物園線「ZOOぐる」(バス)
駅からかなりの距離あるので徒歩ではいけません。
(タクシーだと片道2300ほどだそうです...)
ホームページ
茶臼山動物園(篠ノ井)
恐竜公園の近くにある動物園です。小さめの動物園なのですぐにまわれちゃういます。写真はないのですが、猿山がいいです。今年生まれた小猿が楽しく駆け回っていて、見ていて飽きないです。
うさぎやモルモットと触れ合えたり、ヤギやアルパカにカピパラなどもいます。





【開園時間】
春~秋(3/1~11月末)9:30am~4:30pm 【券売終了時間4:00pm】
冬季間(12/1~2月末) 10:00am~4:00pm 【券売終了時間3:30pm】
【料金】
大人600円(500円)
小中学生 100円(80円)
※( )は有料入園者30名様以上の団体の場合。
【駐車料金】 無料 (690台)
【ベビーカーレンタル】 1台200円
【ベビーベット】 各トイレ内に設置(南口トイレ・北口トイレ・子供動物園横トイレ)
【身体障害者用トイレ】 南口トイレ、北口トイレ
【授乳室】北口
【レストラン】なし
茶臼山動物園
麺道 麒麟児(篠ノ井)

食べログの百名店2018に選ばれているお店だけあって、めちゃくちゃおいしいです。写真は「中華そば 醤油味(700円)」スッキリと仕上げた淡麗系。餃子はジューシーで皮がもっちりしてます。
SORA terrace(竜王)







ロープウェイ
[料金(往復乗車券)]
大人 2,500円(65歳以上は100円引き)
子供 1,300円(小学生)
[営業]
通常営業日 9:00~19:00(最終上り乗車18:40)
星空ナイトクルーズ営業日 9:00~21:00(最終上り乗車20:40)
SORA terrace cafe
[営業時間]
フード:10:00〜18:00(10:00〜20:00)
ドリンク:9:00〜18:30(9:00〜20:30)
※星空ナイトクルーズの時の営業時間
SORA terrace(ソラテラス)
渋温泉
お猿が温泉に入っている姿が可愛い。とSNSで話題になった温泉です。また「千と千尋の神隠し」のモデルになった宿があることでも有名です。
9つの外湯があり、渋温泉の宿に泊まった方は外湯の鍵がもらえるので、タダで湯巡りができちゃいます。渋温泉は「お湯が熱い」のが特徴で、お水でうめてから入るのがデフォルトですね。
ただ、地元の方の中には熱いのがお好きな方もいらっしゃるので、ぬるくしすぎると注意される事があるので、お気をつけください…!
また、地元の方は気さくな方が多いので、温泉につかりながら世間話。というのも結構見られる光景です。





公式ページ
サマーウォーズの舞台(上田市)
なんか懐かしい風景だなぁ。と思っていたけれど、まさかサマーウォーズの舞台が「長野・上田」という事を今の今まで気づかず…(汗)
訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2019年版)に選ばれたそうですよ。
聖地巡礼したい方はこちらで確認してみてください!

サマーウォーズ 10周年記念 未来のミライ展~時を越える細田守の世界
展示をしていたので鑑賞してきました。押井監督の作品の原画や、イラストがリアルなカタチになっているものもあったりと、見ごたえのある展示でした。








サマーウォーズ 10周年記念 未来のミライ展~時を越える細田守の世界
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、長野県の「北部」に限定して観光スポットをご紹介させていただきました!
今回ご紹介できませんでしたが他には、北斎と栗の町として有名な「小布施」。牛に引かれて善光寺まいりで有名な「善光寺」、忍者とそばで有名な「戸隠」などがありますよ。
四方山に囲まれた長野県。中部、南部も魅力的な観光スポット満載です。
国内旅行に迷われた方は、ぜひ長野県を候補にあげてみてくださいー。
-
前の記事
【感想】「ニュータイプの時代 ー新時代を生き抜く24の思考・行動様式」 2019.09.04
-
次の記事
那須塩原にある保養とアートの宿「板室温泉・大黒屋」がステキすぎる!! 2019.10.06