時間管理におすすめ!カンタン手軽な「Toggl」で自分の時間を把握しよう!
- 2019.07.21
- ノウハウ・ナレッジ

「あれ…いつの間にかこんな時間。」「何してたっけ?」
かつての私は自分の作業時間を把握できておらず、いつの間にか時間だけ過ぎている。何に稼働を取られているか分からないため改善できない…。
毎日時間に追われて心臓バクバク。気づかぬまに行動に焦りが出まくって人に伝染するという。困ったちゃんでした(笑)その時の口癖は「ヤバイヤバイヤバイヤバイ…」(←出川かよw)
そもそも
①自分の能力を知らなかった
②時間を意識できていなかった
上記を知るために、時間を意識することからスタート!
自分の時間感覚を研ぎ澄ますことで、時間の大切さを実感することができ、生産的な時を過ごすことができますよ。
「でも、管理って面倒くさくないの?」
安心してください!今回ご紹介する「Toggl」なら、簡単3ステップ!
項目を入れてスタートとストップを押すだけ。とってもシンプルなんです!
英語なので難しそうに感じるかもしれませんが、直感的に理解できるUIになっているので、これから紹介する機能さえ覚えれば、簡単に始められちゃいます!
登録してみよう!
「toggle」にアクセスして「Sign up」クリック

メール、パスワードを設定
①メールアドレスを入力 ②パスワード設定 ③チェックボックスにチェックマークを入れる ④ボタンをクリック

使ってみよう!(入門編)
項目を入力してスタート
①作業項目を入力 ②スタートボタンをクリック

ストップボタンをクリックで記録完了
②をクリックすると③のようにストップボタンに切り替わります。作業終了したらクリック。

記録後の画面がこちら↓
①:項目 同じ項目は自動的に統合されます
②:その日1日の時間の合計
③:各項目の時間 同じ項目は自動的に合計され表示されます

ね。簡単でしょ?(笑)
何にどれだけ時間がかかったか。を知るだけなら、これで良いのですが、togglには、同じ項目ごとに数値を出してグラフ化してくれる機能があるのです!

自分の時間の使い方を分析して、改善をしていきたいのであれば、こちらを活用するのがおすすめ!
なんかめんどくさそう…。と思ったそこのあなた!簡単に登録するための下準備をすれば大丈夫!
使ってみよう!(中級編)
①上部にあるフォルダアイコンをクリック

②プロジェクト追加
「Crete a new project」をクリックします。

③プロジェクト名入力+色の選択
ここで入力したプロジェクト名と、選択した色がグラフに反映されます。(グラフは左カラムの「ダッシュボード」から確認できます。)

これで、時間をカテゴリー別に色わけすることができるのでグラフが見やすくなります。
先にプロジェクト(カテゴリ)を登録しておけるので、時間のある時にプロジェクト登録だけ済ましておけば、クリックして選ぶだけです。また、項目も後から追加できるので、落ち着いたタイミングで入力するのでもいいと思います。
入力することに苦痛を感じると続けるのが難しいので、自分ルールをゆるく設定しておくのもポイントです!
④プロジェクトを編集+削除する
右カラムの「MANAGE」の「Projects」のプロジェクト名の横のチェックボックスの右側にある▼をクリックすると項目が表示されます。編集したい場合は1つめの「Edit」削除したい場合は3つめの「Delete」を選択してください。

広告
まとめ
いかがでしたでしょうか?
時間管理は、毎日の積み重ねが大切です。まずは、稼働計測からスタートして、時間に意識を向けてみてください。
慣れるまでは、めんどくさかったり、やり忘れたりと手間取る事も多いですが、習慣になるまで21日間です!
自分の時間の使い方を知ることで得るものは本当に多いです。
- 自分のやりたい事に集中できる
- 忙しさから解放される
- 何かに追われなくなる
- コントロールができるようになる
さあ!時間をコントロールして、好きな事を始めましょう!
でわ、でわ〜。デザイナーのyamaでした〜
-
前の記事
悲報:うっかり失効…意思決定は「サンクコスト」がポイント! 2019.07.20
-
次の記事
幸せの国デンマークで出会った幸せのカケラ 2019.07.22