【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜前編〜
- 2019.08.08
- ノウハウ・ナレッジ

はい〜。デザイナーのyamaです!
前回は「デザイン前の準備編」としてA4サイズの印刷物を想定して、入稿データがスムースに進むデザインフォーマットの作り方を説明しました。
今回は入稿データのチェックポイントをお伝えしますね!
1. ドキュメントのカラーモードはCMYKですか?
「ファイル」→「ドキュメントのカラーモード」→「CMYKカラー」にチェック

RGBにチェックが入っていた場合はCMYKにチェックする。
印刷では対応できない色を使っていた場合、色が変更されますので注意が必要です。
2. 正しいサイズで作られていますか?
①デザインがトリムマークとズレていないか確認
②塗り足し(前編+3mm)が設定されたサイズになっているか確認

3. 隠れているオブジェクトはありませんか?
①「オブジェクト」→「すべてのロックを解除」(⌥+⌘+2)
②「オブジェクト」→「すべてを表示」(⌥+⌘+3)

気づかずに隠していたり、ロックしていたオブジェクトがアクティブになりますので、不必要なものがあれば削除してください。
4. オブジェクトのカラーモードはCMYKになっていますか?
①⌘+A(全選択)
②メニューバーの「編集」→「カラーを編集」→「CMYKに変換」

※スポイトツールで画像から色を拾ってしまった場合など、予期せずRGBになってしまう事があるので注意です。
5. オーバープリントの設定は大丈夫ですか?
オーバープリントってなに?
オーバープリントとは、上に配置されている文字や図などのオブジェクトと下に配置されている文字や図などのオブジェクトのカラーが混合された状態のことです。(「ノセ」とも言われます/業界用語)webだと乗算を想像していただけるとわかりやすいかも。
確認の対象は、背景が白以外でその上に「黒」の文字やオブジェクトを載せている場合です。上に乗せる色が黒以外の場合、背景の色がかけ合わされた色になってしまうので、チェックが入っている場合ははずしてください。(想定外の色になっていまいます。)
①オーバープリントの設定
確認対象のオブジェクトをアクティブしにして、「属性」のウィンドウの「塗りにオーバープリント」or「線にオーバープリント」にチェックを入れてください。
※ウィンドウが表示されていない場合は、メニューバーの「ウィンドウ」→「属性」をクリックしていください。

②オーバープリントの確認(プレビュー)
メニューバーの「表示」→「オーバープリントプレビュー(⌥+Shift+⌘+Y)」※プレビュー画面の時は、タブの部分の表示が<ファイル名.ai(CMYK/オーバープリントプレビュー)>に変わります

※オーバープリントについては別途、詳しく書きますねー
6. オブジェクトが意図せず、ズレていませんか?
<確認方法>
①画像やイラストなどのマスク
②背景
画像のマスクがズレて枠からはみ出したりと、作業時に動かしてしまっている可能性があります。今一度、マスクの部分を確認してみてくださいね。
7. ラインは細すぎませんか?
<確認方法>
線ウィンドウの「線幅」の数値が0.3pt(0.1mm)以上になっているか確認
スタイリッシュ、おしゃれ、かっこいいデザインをする時に、「極細ライン」を使いたくなると思いますが、そのライン、細すぎるかもしれません…!
あまりに細いラインだと、途切れ途切れになったり、K100%で設定したのに薄いぞ。など不具合が生じる可能性があります。トラブルを防ぐためにも、線幅は0.3pt(0.1mm)以上にする事をおすすめします。
8. 不要なパスはありませんか?
①メニューの「オブジェクト」→「パス」→「パスの削除…」
②出てきたウィンドウのすべてにチェックマークをいれます。

余計なパスがあることで、入稿に影響するわけではありませんが、次にデータを扱う人のために、不必要なものを削除しておく良いと思います!
9. CMYKの総使用量の合計値はオーバーしていないですか?
CMYKが合計で300%〜350%以上になってしまうと印刷業者からNGが出ることがあります。

理由としては、乾きが悪くなる事で、印刷後、乾いてないインキが上の紙に付着してしまう「裏移り」や、紙同士のくっつき、印刷面の剥がれなどの「ブロッキング」が発生するためです。
10. トリムマークは設定されていますか?
トリムマークは印刷屋さんに、ここのラインでカットしてくださいねー。を指定する目印になります。
トリムマークの作り方はこちらで説明しているので、参考にしてみてください!
まとめ
ページが長くなってしまったので、続きは「【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜後編〜」でお届けします!少々おまちください〜><
-
前の記事
【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜準備編〜 2019.08.06
-
次の記事
【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜後編〜 2019.08.09