月ごとの色を勝手に選定!月のイベント、イメージもまとめましたー
- 2019.08.03
- ノウハウ・ナレッジ

デザインをしている時に困るのが月ごとの色。結構需要がある割には、コレ!といった指標がなかったりします…四季だとある程度の色は設定しやすいのですが、12ヶ月の色を設定するのは骨の折れる作業ですよね…。
なので、今回は、自分の備忘録として、12ヶ月のイベントとそれに関連するイメージ。そのイメージから連想するカラーを12ヶ月分まとめてみました!
これは、あくまでも私個人の見解なので、月ごとにこんなイメージを持っているんだ。と思っていただければ。と思います!
では、早速スタートです!
1月|睦月(むつき)
1月はめでたいイベント続き、和のイメージが強い季節ですよね。正月、七草粥、成人式、椿…。赤をメインカラーに、七草粥と椿の葉っぱの緑、金をアクセントに入れています。

【イベント】
01日 元旦
07日 七草粥
第二月曜日 成人式
—
お正月 / 初詣 / センター試験
【花】
寒椿 / ロウバイ / 水仙
2月|如月(きさらぎ)
バレンタインデーに節分の鬼のお面、梅の花。赤系の目白押しの2月。やはりメインは赤系統ですね。差し色は芽吹きはじめの葉っぱの黄緑と鳥の水色。ピンクの反対色である青は色にメリハリを与えてくれます。

【イベント】
03日 節分
11日 建国記念日
14日 バレンタインデー
—
梅のお花見 / 札幌雪まつり / うるう年
【花】
梅
3月|弥生(やよい)
3月は別れの季節。この月のイベントである桃の節句、桜のピンクをメインに、芽吹き始めた植物の緑、スッキリ晴れ渡った空の水色。卒業式(学校の黒板)をイメージして濃いめの緑をアクセントカラーに使用し、ゆるい印象を引き締めてみました。

【イベント】
03日 ひな祭り
14日 ホワイトデー
20日 春分の日
—
卒業式 / お花見 / つくし
【花】
桜 / 桃
4月|卯月(うづき)
植物が芽吹き新生活がスタートするこの季節。気持ちのいい陽気に心が踊りますよね。チューリップ、オオイヌノフグリ、菜の花やイースターのイメージ写真から抽出したカラフルな色をメインに、春のやわらかな日差しをいイメージしてペールトーンの色をチョイスしてみました。

【イベント】
01日 エープリルフール
29日 昭和の日
—
入学式 / イースター / お花見
【花】
菜の花 / チューリップ / オオイヌノフグリ / たんぽぽ / 蓮華
5月|皐月(さつき)
初夏を感じ始める5月。母の日や節句、GWなどイベントも盛りだくさんですよね。澄んだ空の青と木々の緑、隙間から除く太陽の光の黄色。母の日のカーネーションのピンクと、鯉のぼりや菖蒲の青濃紺を差し色として入れることで全体引きしめました。

【イベント】
03日 憲法記念日
04日 みどりの日
05日 子供の日
第2日曜日 母の日
—
ゴールデンウィーク / 節句 / 初夏
【花】
藤 / ネモフィラ / 菖蒲
6月|水無月(みなづき)
雨降り続きの梅雨の季節。紫陽花の青や紫、雨の水色をメインカラーとしています。父の日の黄色のバラ、睡蓮のピンクをアクセントに入れることで寒々しいイメージにならないよう配色にしてみました。

【イベント】
第3日曜日:父の日
—
衣替え / 梅雨 / お中元 / ボーナス / 雨・合羽・長靴・傘・てるてる坊主・カタツムリ / 祝日がない
【花】
紫陽花 / 花菖蒲 / 睡蓮
7月|文月(ふみづき)
暑さがカラダにひびきだすこの季節。さっぱり爽やかな飲み物や崩しがちな体調を整える食べ物とり、涼しい場所で静養を取りたくなりますよね。爽やかなイメージのあるライムから抽出した緑に涼しさをイメージさせる寒色系の水色とラベンダー、エネルギーを感じさせる赤を差し色にブライトトーンでまとめてみました。

【イベント】
01日 海開き
07日 七夕
第三月曜日 海の日
—
土用の丑の日 / うなぎ / 山開き(富士山) / 梅雨明け
【花】
ラベンダー / 蓮
8月|葉月(はづき)
夏と言ったら、青い空、青い海、白い砂浜。太陽をイメージさせるひまわりに、目にも鮮やかな動植物のイメージから、ビビットカラー+彩度高めの色(ネオンカラー)をチョイスしています。

【イベント】
13-16日 お盆
11日 山の日
—
花火 / 夏祭り / 夏フェス / 夏休み / そうめん / ビールと枝豆 / お中元 / 浴衣・うちわ / プール・海・ハワイ
【花】
ひまわり / 朝顔 / ハイビスカス / プルメリア
9月|長月(ながつき)
夏が終わり、秋の気配を感じだすこの季節。金木犀の香りや彼岸花が秋を感じさせます。木々が緑から黄色、赤へと変化していくイメージからカラーをチョイス。暖かさの残る時期なので、にぶさのあるダルトーンで統一しました。

【イベント】
01日 防災の日
中旬 十五夜
第三月曜日 敬老の日
23日 春分の日
—
運動会 / シルバーウィーク / さつまいも
【花】
彼岸花 / 金木犀 / ダリア
10月|神無月(かんなづき)
落ち葉が舞い始める季節。降り積もった落ち葉の茶色、秋の食べ物から抽出した色をメインに、コスモスのピンクを差しにしてアクセントをつけました。暖色でなおかつダークトーンを選択することで暖かで落ち着いたイメージにしています。

【イベント】
10日 体育の日(2020年以降スポーツの日)
31日 ハロウィーン
—
衣替え / 七五三 / 紅葉狩り / オクトーバーフェスト
【花】
秋バラ / コスモス / 紅葉狩り
11月|霜月(しもつき)
ボジョレー・ヌーボ解禁、ハロウィン、七五三の着物から抽出した色をメインに、冷えたカラダを温めるココアの茶色をさし色に全体をしめています。伝統的で高貴、不思議な魅力を持つ紫は11月のイベントならではのチョイスです。これから厳しい冬になる前の月。気合をいれる意味でも10月と比べ、彩度を上げて強さを出しました。

【イベント】
03日 文化の日
15日 七五三
第三木曜日 ボジョレーヌーボー解禁
23日 勤労感謝の日
—
紅葉 / 酉の市(くまで) / すすき
12月|師走(しわす)
12月といえば、クリスマスにカウントダウンなどイベントが多い季節です。メインはクリスマスカラーの赤と緑に松ぼっくりの茶色。華やかさを出すためのゴールドを差し色に、雪の白(水色)で軽さをプラス。落ち着いたイメージをもたせつつ、華やかな印象になるようディープトーンのカラーをチョイスしています。

【イベント】
22頃 冬至
23日 天皇誕生日
25日 クリスマス
31日 大晦日
—
冬休み / 除夜の鐘 / 冬至 / ゆず湯
【花】
山茶花 / シクラメン
まとめ
いかがだったでしょうか?
月ごとの特徴を出すのに少し苦労しましたが、トーンや色の組み合わせで、ここまで変化を持たせることができるなんて…!ホント色は奥が深いです…。
今回まとめてみて自分の配色に特徴があるかも…。と思っちゃいました…^^;
とくに、外しの色を入れたがるところとか…w
カラフルでいながら統一感を持たせるには、トーンを合わせるのが有効なので、今回は同一トーンで合わせましたが、別の統一感をもたせる色の組み合わせも実践したいと思います!
早いタイミングで公開できるようがんばります〜
では、では。デザイナーのyamaでした〜。
-
前の記事
「ゲシュタルトの法則」を取り入れてユーザー目線のデザインをしよう! 2019.08.02
-
次の記事
操作説明はmac標準装備のQuickTime Playerで! 2019.08.04