ノウハウ・ナレッジ

1/2ページ

デザインの良し悪しどうやって判断する?「センス」について考えてみた!(後半)

  • 2020.01.28

頑張って更新頻度を上げたい!と思いつつ…。まだまだスピードが上がらないデザイナーのyamaです。 引き続き「センス」についてのお話。前回は「センスってなんぞや?」「センスみがけるよー」それはね…。守破離という考え方で説明しますね。ということで「守」のお話までさせていただきました。今回はその続き「破」 をお話できれば!と思います。 いっちょ前期(破) その1をクリアすると、他 […]

デザインの良し悪しどうやって判断する?「センス」について考えてみた!(前半)

  • 2020.01.21

デザインを仕事にしてから早、うん十年が経ちましたが、いまだに日々精進のyamaです。 デザインは正解のない世界(状況によりカタチが変わる)なので「何をもって良しとするか」がとても重要。ですよね。 そこを決めることができるのが、デザイナーの腕の見せ所…。 そこで、2020年一発目のテーマは「センス」について綴っていきたいと思います! (更新できていない上に、2020年になってそれなりに時が経過してい […]

メッセージを相手にちゃんと届けるには、まず、相手を理解することから!

  • 2019.08.18

日々生活する中で、メッセージが相手に伝わっているのか不安になったことはありませんか? 伝えたつもりが上手く伝わっておらず、齟齬が生じてすれ違い。など… これ、もしかすると、自分視点で伝えてることが原因かもしれませんよ。 デザイナーのyamaです!デザインというカタチのないものをアウトプットする職業柄、コミュニケーションの難しさに直面することがあります。 そもそも、カタチがないからこそ、相手と同じ感 […]

【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜後編〜

  • 2019.08.09

前回は、入稿データチェック項目と注意ポイントの前半をお伝えしました。今回は、その続きです。 11. 配置画像の確認 命名ルールについて リンク設定している画像のファイル名が日本語の場合、文字化けを起こし、リンク切れになる可能性が高くなります。配置する画像は英数字にすることを徹底してください。 <配置している画像が日本語名だった場合>トラブルを避けるなら、ファイル名を修正して再配置が良いと思います。 […]

【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜前編〜

  • 2019.08.08

はい〜。デザイナーのyamaです!前回は「デザイン前の準備編」としてA4サイズの印刷物を想定して、入稿データがスムースに進むデザインフォーマットの作り方を説明しました。 今回は入稿データのチェックポイントをお伝えしますね! 1. ドキュメントのカラーモードはCMYKですか? 「ファイル」→「ドキュメントのカラーモード」→「CMYKカラー」にチェック RGBにチェックが入っていた場合はCMYKにチェ […]

【illustrator】入稿データの作り方&注意点まとめ〜準備編〜

  • 2019.08.06

印刷物の入稿データの作り方と、注意するポイントをお伝えしようと思います! 1回目は「デザイン前の準備編」2回目は「入稿データの作り方&注意点まとめ〜前編〜」3回目は「入稿データの作り方&注意点まとめ〜後編〜」 webデザインの場合、デザインにミスがあってもすぐに修正できるのがいいところ…(逆にすぐに修正できるから。と、修正依頼が耐えないのが辛いところですが…;)印刷の場合、 […]

操作説明はmac標準装備のQuickTime Playerで!

  • 2019.08.04

言葉やテキストで操作説明…となると結構大変ですよね…。直接見てもらったほうが…と何度思ったことか…^^; ということで、今回は自分の画面を録画できちゃう「QuickTime Player」で動画を収録する方法をお伝えしますね! QuickTime Playerって動画を再生するためのソフトだと思っていたので…;収録ができちゃうなんて!!と […]

月ごとの色を勝手に選定!月のイベント、イメージもまとめましたー

  • 2019.08.03

デザインをしている時に困るのが月ごとの色。結構需要がある割には、コレ!といった指標がなかったりします…四季だとある程度の色は設定しやすいのですが、12ヶ月の色を設定するのは骨の折れる作業ですよね…。 なので、今回は、自分の備忘録として、12ヶ月のイベントとそれに関連するイメージ。そのイメージから連想するカラーを12ヶ月分まとめてみました! これは、あくまでも私個人の見解なの […]

「ゲシュタルトの法則」を取り入れてユーザー目線のデザインをしよう!

  • 2019.08.02

デザイナーのyamaです!今回は情報整理に欠かせない法則の1つ、「ゲシュタルトの法則」をご紹介しようと思います。 「なぜ、そのデザインなんですか?」 日々アウトプットしているデザインに対して、この質問をされた際、みなさんはこの問答える事ができますか? 見た目のカッコよさや美しさは必要かもしれません。ですがそれ以上にユーザー目線に立って考えられるデザインが大切です。 見た目をよくする事はあくまでも方 […]

なんてフォント?わからないフォント名を検索できちゃうサービスをご紹介!

  • 2019.07.23

街を散策している時。雑誌を見ている時。webサイトを閲覧している時に、このフォントかっこいいなあ。「なんてフォントなんだろう…?」「あのデザインに使いたいなぁ…。」でもフォント名が分からないしなあ。と思ったことはないですか? どもども~。デザイナーのyamaです。生活する中で、いつか使えるかもというアイデアを、いろいろな場面で探してしまう私…(職業病w) 今回は […]