文章を書く時のスタンスに迷ったら「読みたいことを、書けばいい。」
- 2019.08.20
ブログをはじめて早一ヶ月…。三日坊主を何回か繰り返し、悪銭苦闘を繰り返し、ようやく習慣になりつつあります。 文章が苦手なのかも…。と思っていましたが、最近「そういえば、小学生の時に文章について褒められていたわ。」と友人との会話でふと。思い出しました(笑) 意外に自分イケるのかも?なんて少しばかりの自信を付けてみるのですが、慣れない事もあり、なかなか筆が進まなーい。 というか面白く書けない…。 ひょ […]
ブログをはじめて早一ヶ月…。三日坊主を何回か繰り返し、悪銭苦闘を繰り返し、ようやく習慣になりつつあります。 文章が苦手なのかも…。と思っていましたが、最近「そういえば、小学生の時に文章について褒められていたわ。」と友人との会話でふと。思い出しました(笑) 意外に自分イケるのかも?なんて少しばかりの自信を付けてみるのですが、慣れない事もあり、なかなか筆が進まなーい。 というか面白く書けない…。 ひょ […]
日々生活する中で、メッセージが相手に伝わっているのか不安になったことはありませんか? 伝えたつもりが上手く伝わっておらず、齟齬が生じてすれ違い。など… これ、もしかすると、自分視点で伝えてることが原因かもしれませんよ。 デザイナーのyamaです!デザインというカタチのないものをアウトプットする職業柄、コミュニケーションの難しさに直面することがあります。 そもそも、カタチがないからこそ、相手と同じ感 […]
「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」が映画になる?!しかも、「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」などで有名な、山崎貴が総監督と脚本を手掛けている!!!!?これは、やばいやつだ!とテンションMAX!!!!! とはいえ、なんで山崎貴監督がドラクエを引き受けたんだろう?という疑問はあったんですよね…汗アニメの実写化って、その世界観を表現しきれずにコケることが多い印象があるんですもの…; ですが、こん […]
今まで幾度となく壁にぶつかってきましたが、自分が大切にしてきた教えに幾度となく救われてきました。めちゃくちゃ当たり前だけれど、悩んでる時は視野が狭くて忘れがちなんですよね…^^; 自分への戒めとして。壁にぶつかった時に抜け出すための考え方をまとめてみました! 1.やり続ける 上手くいかなくても、やり続ける。 それがどこかで活きたという実感を得ることで「無駄ではない」と気づくことができる。 とにかく […]
見た目がよくてかっこいいデザインだから、売上が上がるわけではありません。 インパクトも時には必要ですが効力は一瞬。そして数ある方法の中の一つ。それでは意味がありません。 目標達成(売上など)に寄与するためには継続的なアプローチもそうですが、ユーザーを理解する事や、経営やマーケティングを理解した上でアウトプットする事が大切ではないでしょうか。 目的の達成やデザインの価値を向上させるためにも、デザイン […]
前回は、入稿データチェック項目と注意ポイントの前半をお伝えしました。今回は、その続きです。 11. 配置画像の確認 命名ルールについて リンク設定している画像のファイル名が日本語の場合、文字化けを起こし、リンク切れになる可能性が高くなります。配置する画像は英数字にすることを徹底してください。 <配置している画像が日本語名だった場合>トラブルを避けるなら、ファイル名を修正して再配置が良いと思います。 […]
はい〜。デザイナーのyamaです!前回は「デザイン前の準備編」としてA4サイズの印刷物を想定して、入稿データがスムースに進むデザインフォーマットの作り方を説明しました。 今回は入稿データのチェックポイントをお伝えしますね! 1. ドキュメントのカラーモードはCMYKですか? 「ファイル」→「ドキュメントのカラーモード」→「CMYKカラー」にチェック RGBにチェックが入っていた場合はCMYKにチェ […]
印刷物の入稿データの作り方と、注意するポイントをお伝えしようと思います! 1回目は「デザイン前の準備編」2回目は「入稿データの作り方&注意点まとめ〜前編〜」3回目は「入稿データの作り方&注意点まとめ〜後編〜」 webデザインの場合、デザインにミスがあってもすぐに修正できるのがいいところ…(逆にすぐに修正できるから。と、修正依頼が耐えないのが辛いところですが…;)印刷の場合、 […]
言葉やテキストで操作説明…となると結構大変ですよね…。直接見てもらったほうが…と何度思ったことか…^^; ということで、今回は自分の画面を録画できちゃう「QuickTime Player」で動画を収録する方法をお伝えしますね! QuickTime Playerって動画を再生するためのソフトだと思っていたので…;収録ができちゃうなんて!!と […]
デザインをしている時に困るのが月ごとの色。結構需要がある割には、コレ!といった指標がなかったりします…四季だとある程度の色は設定しやすいのですが、12ヶ月の色を設定するのは骨の折れる作業ですよね…。 なので、今回は、自分の備忘録として、12ヶ月のイベントとそれに関連するイメージ。そのイメージから連想するカラーを12ヶ月分まとめてみました! これは、あくまでも私個人の見解なの […]